http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2010/110214_2.htm
○HTLV-1 bZIP factorは発がんと炎症を起こす
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2010/110211_1.htm
○多言語サービス基盤のアジアへの展開 −タイNECTECと言語グリッドの連邦制運営を開始−
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2010/110214_1.htm
○ご当地翻訳サービス「京大翻訳!」の運用開始
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2010/100210_1.htm
○受容体GPCRの2分子結合・解離の定量計測に成功:分野横断的な薬剤開発研究に道を拓く
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2010/110207_2.htm
○DNA分子モーターのリアルタイム観察に成功:ナノ・メゾスケールでの分子ロボットの開発へ
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2010/110207_1.htm
○ウラン化合物における四半世紀の謎「隠れた秩序」を解明
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2010/110128_1.htm
○「ちえのわ」型ナノ細孔を用いたセンサー開発に成功:動き、捕まえ、光って知らせるナノ多孔体
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2010/110126_1.htm
○腸内細菌の制御と腸管粘膜防御には抗体遺伝子の体細胞突然変異が必要である
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2010/110124_1.htm